福岡県の最低賃金が11月16日から「1時間あたり1,057円」に改定されるそうな
パートもアルバイトも派遣も、みんな平等に適用されるという。
表向きは「働く人にやさしい社会」のように聞こえるけど、
ジジイの耳にはどうもカラクリが響いてくるんじゃ。
考えてみい。時給1,057円。1日8時間働いて8,456円。
週5日ならざっくり月17万円ちょっと。税金やら年金やら健康保険やらを引かれたら、あっという間にスカスカ財布よ。
これで「豊かな生活」なんぞできるもんか。
コンビニ弁当がじわじわ値上げ、電気代はメーターを見るのが恐怖、ガソリンスタンドでは財布が悲鳴。
物価はロケットのごとく上昇しとるのに、景気はまるで三輪車。追いつく気ゼロやろうもん。
しかも経営者サイドからは「人件費が上がって大変」と泣きが入り、結果はどうなるか。
レジ前のセルフ機械導入で人減らし。スーパーも飲食店も「人件費削減」という名の魔法で、結局は働く場自体が消えかねんのだ。これじゃ
加えて、年収の壁なんぞあって、はたらき止めで年末近くなると仕事しなくなる・
年収が増えず、消費が冷え景気が上がらない。
「最低賃金上がりました」と言いつつ、実際は「働く席が減りました」の笑えんオチ。
人手不足は、政府が作ってるんじゃないか?
ジジイ的には、もうちょっと本音で「最低賃金」って呼ばんで「最低限ギリギリ死なない賃金」とでも改名した方が実情に合っとる気がする
ま、風刺じゃけど。
けどな、文句ばかり言ってもしょうがない。若い人も年寄りも、時給1,057円をどうやりくりして「したたかに生きるか」が試されとる。ジジイもしぶとく、笑いながらこの世をサバイブしてやると決めとるのだ。
~