新型コロナウイルス5類移行に伴う、私どもの取り組みをご覧ください。
障がい者福祉事業
株式会社 マザーアース

受付時間 9:00〜17:00

就労継続支援A型事業所 ゆうゆう舎

就労継続雨支援A型事業所 ゆうゆう舎

私たちと一緒に次のステップを踏み出してみませんか

ゆうゆう舎は、障がい者総合福祉法に基づく福岡市早良区の就労継続支援A型事業所です。
一般企業に雇用されることが困難な障がい者に就労の機会を提供し、
その機会を通じて生産活動の知識及び能力向上のために必要な支援を行っています。
みなさんの目標は自立することです。
一般就労に向けて必要なスキルや体力、モチベーションの保ち方や社会との接し方など、
スタッフが丁寧に支援していきます。
株式会社マザーアース TOP2

就労継続支援A型事業所について

就労支援A型事業とは、一般企業に雇用されることが困難な身体、精神、知的の障がいのある方や難病の方に最低賃金を保障したお仕事を提供する事業のことです。
雇用契約を結び、実際の就労を通じて知識や能力を高めながら最終的に一般企業への就職を目指します。

就労継続支援A型事業所 ゆうゆう舎

ゆうゆう舎はどんな事業所?

気軽に相談できるというのは、「風通しが良い」と言うことです。

事業所には10年以上福祉に携わっているアドバイザーが常駐していますので、気軽に相談して適切な回答が得られます。
ほんの5分でも良いのです。迷ったら話してみる。こうした雰囲気が相談できる環境に繋がっています。

利用者の方々の就職の実績

令和3年度 令和4年度 令和5年度
2名

男性1名
女性1名
4名

男性1名
女性3名
1名

男性1名
女性0名

令和5年ど9月現在

福岡市認定 在宅ワークができる事業所です。

ゆうゆう舎ではリモートワークを実施しています。

ゆうゆう舎では様々な事情で通所できない人のためにリモートワークを取り入れています。
リモートワークを通して自立へのサポート、生活リズムを整えてもらうことができます。

リモートワークを行うには、自宅で作業できる環境とスキルが必要となります。

  1. あらかじめ、事業所にて個々の適正に応じた作業トレーニングが必要でそれに応じたサポートを行なっています。
  2. 自宅でのネット環境がありTV会議・チャットによる通信がスムーズにできる必要があります。(指導あります)
  3. ご本人の健康状態確認と勤務状況確認及びサポートの為、週一回の通所が必要となります。

仕事内容 PC作業、軽作業、手芸等

作業所間はご本人の体調・通院・事業等を考慮したものに変更可能ですので、ご相談報告ください。

8:45 スタンバイ
  朝礼
8:45
分までにPCを立ち上げ通信の準備でスタンバイしかるのち、TV会議システムでt対面で体調確認、9:00~ラジオ体操、朝礼、チャットワークで今日の作業目標を送信、作業開始


10:30
  15
分休憩


12:00
  45
分昼食休憩


13:55
  終礼

テレビ会議システムで対面で終礼、チャットで今日の成果を送信


14:00
  業務終了

その他に週1回の通所、月1回の通所が必要になります。
詳しくはお問い合わせください

通所するには?

お住まいの市町村での障がい者受給証を受ける必要がありますがその他病気等で一般企業に働けなくなった方も医師の診断書によりサービスを受けることができる場合があります。

Steps (通所手順例)

作業の内容や事業所について説明いたします。実際にお仕事をしている現場の雰囲気を見ていただくことも可能です。

お申し込みいただき、面接へと進みます。
または、お近くのハローワークで紹介状をもらって来ていただき、面接へ進みます。
【面接で必要なもの】 ハローワークからの紹介状、履歴書(写真付)、障がい者手帳(お持ちの方)

お住いの市区町村役場にて当事業所の利用を申し込みます。調査等が終わったら、市区町村役場より「障がい福祉サービス受給者証」が発行されます。詳しくは受給者証取得方法をご覧ください。

取得した受給者証を事業所に提出していただき、雇用契約を結んで利用(勤務)開始となります。

就労継続支援A型事業所 ゆうゆう舎
Job Description

主な作業内容例

※作業内容は、くらいあんとよりの受注状況に良変わります。
 また、利用者の健康状態や適正を考慮したものになります。

パソコンを使った作業

ホームページ制作・編集
リーフレットやフライヤー・名刺などの印刷物制作
入力代行業務「業務メモ、伝票、名簿、アンケート等のデータ入力」
ネット販売に伴う諸入力代行
文字起こし「講演会、会議、インタビュー等の音声を書き起こし、テキスト化」

施設内作業

卓上軽作業(シール貼り)
衣料クリーニングタグ付 手芸品製作等
箱折作業・パッケージング
発送代行梱包作業
シューズクリーニング及びリペア作業

施設外作業

外部施設(店舗等)清掃作業
マンション清掃(共用部分)

就労移行支援A型事業  ゆうゆう舎 リモートワーク作業

リモートワーク作業

大きく分けPC を使用した作業・卓上軽作業がありなす。
作業内容は事業所内で行う作業と変わりませんが、自宅内でできるものが中心となります。
【PC関係業務】
ホームページ制作・編集等事業所内作業全般
【卓上軽作業】
手芸作業各種(刺繍・ビーズ細工・レジン整形細工等)
簡単な箱折作業・パックジング作業

※ 利用者の作業内容につきましては、ご本人の健康状態やご事情及び作業スキルを考慮の上実施いたします。 また、就労移行支援の基本は、あくまで通所での作業ですので、リモートで体調・リズムが整い、作業の自信が月初なしたら、通所の日数を少しづつ増やし社会生活への適合をはかります。

1日のスケジュール

標準の時間割になります。
体調やさまざまな都合により、9:00スタタートが困難な方は、!0:00スタートも可能です。

また、体調や個別の理由で上記時間が困難な方は、10:00スタート可能です。

  • 9:00 始業

    ラジオ体操・朝礼・午前作業
    各自振り分けられた作業を行います。

  • 10:30 休憩

    15分間のブレイクタイムを取り、次の作業に向けて気分をリセットします。

  • 12:00 お昼休憩

    45分のランチタイムを取ります。
    近くの商店街に飲食店・コンビニ・スーパー等があり、
    当事業所では契約のお弁当もご用意しています。

  • 12:45 午後の業務

    午後の作業を行います。

  • 14:00 終業

    業務終了です。
    終礼、1日の振り返りを行い業務記録を記入します。その後、帰宅します。

休日とお昼の食事について

  • 休日

    祝祭日を含め月に8日が基本となります。
    正月・お盆休みあります。
    各月の休日は、当事業所の休日カレンダーによります。
    通院や体調、個別の事情等あは、遅刻・早退・欠勤できます。
    有給休暇制度もあります。

  • お昼の食事について

    ランチタイムには、お弁当の用意があります。
    当事業所契約のお弁当が(一食負担100円 )ご利用出来ます。
    また、休み時間の外出が可能で、近隣の商店街にコンビニ・弁当屋・飲食店があります。

株式会社マザーアース TOP3

事業所概要

  • 事業所
    事業所

      就労継続支援A型事業所 ゆうゆう舎

  • 事業者番号

      福岡県4 0 1 1 0 0 0 7 1 0

  • 所在地

      〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-1-15-2F

  • TEL/FAX

      TEL:092-834-3326 / FAX:092-834-3327

就労継続支援A型事業所における令和5年度スコア表

令和5年度地域連携活動実施状況報告書

Location map

ゆうゆう舎へのルートご案内

福岡地下鉄空港線 藤崎駅下車4番出口、藤崎商店街方面徒歩約2分

事前にご連絡の上、お越しください。

障がい者 就労継続支援A型事業所 ゆうゆう舎
明治通りの「紅葉八幡宮」の鳥居が目印
(高取バス停そば)
障がい者 就労継続支援A型事業所 ゆうゆう舎
鳥居をくぐってすぐ右のビルの階段を登り
2階正面です。

まずは、見学のお問い合わせを!

Contact Us

わからない事など、お気軽にお問い合わせください

電話でお問い合わせ

お電話受付 平日朝9時〜17時

※番号をお間違えないようお願いします。
 スマホの方は、上記電話番号をタップでお繋ぎします。

お問い合わせメールフォーム

Measures to COVID-19

新型コロナウイルスの
感染症対策について

新型コロナウイルスの感染症拡大防止の為、
私どもマザーアースの取り組みについてお知らせ致します。

ーーー-ーー-当事業所の取り組みについて―ーーー―ーー

この度、マスク着用についての指針が
新たに以下のように発表されました。


【令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。】

マスク着用等の指針が新たにされましたが、当事業所におきましては「重症化リスクの高い基礎疾患の方が在籍する施設」にあたる為、引き続き飲食時以外はマスク着用で感染防止に努めてまいります。

利用者さん募集中!